Home > 覚え書き

2008.06.09

改正最低賃金法施行の件(゜ω゜)ショボン

⊂二( ^ω^)⊃ bu-nn
|゚д゚)ノ ゃぁ、禁酒禁オナ禁缶コーヒー18日目のオサンがきますたよ。
(゜Д゜)y-~~ でもね、なんも変わらんでつよ。
エロいのみて、ボキーンしてペニペニナデナデして我慢するのもオツなものかと思ってますたけれど、それも悪いのでつかね。
ωニЭヽ(゚ω゚=)ナデナデ
それとも、ヤパーリ禁煙しなきゃいかんでつかね。

筋トレはボチボチやっとりまつけれど、まだ去年の調子までは戻らんでつぽ。
体がバキバキなんで、軽めのダンベル持って柔軟体操的な動きでぶん回すと関節が伸びるし体幹に負荷がかかってキモチイイぽ。(;´Д`)’`ァ’`ァ’`ァ

さて、本題。
7月1日から改正最低賃金法が施行されるぽ。
覚え書きにテケトーにまとめとくでつ。

時間のみになるぽ。

健康で文化的な最低限度の生活を営める云々な額にしなきゃならんぽ。
生活保護との整合性も求められるぽ。
具体的にどう落とし込むかはシランぽ。

産業別最低賃金が特定最低賃金になるぽ。

最低賃金の決め方が労働局長の義務になって、諸々かわるようだぽ。
労働協約拡張適用方式は廃止ぽ。

労基みたいに監督機関への申告条項できたぽ。
6月以下の懲役又は30万以下の罰金でおんなじぽ。

派遣たんは派遣先の最低賃金が適用されるようになるぽ。

適用除外が適用範囲拡大して減額特例になるぽ。
減らせるけど、適用されることになるぽ。
1年経過措置あるぽ。

罰金が1万から50万以下になるぽ。( 罰金等臨時措置法により元々は実質2万)
特定最低賃金違反は労基24条全額払い違反となって30万以下のバキーンが適用になるぽ。

ひそかに周知義務違反の罰金も5千円から30万以下になるぽ。
地域別と船員特定最低賃金だけよ。

時間のみになるとか最低賃金額とかは次の改定からなされるぽ。

(゜Д゜)y-~~ なんか抜けてたり、間違ってたらあとで直すぽ。
o(・∀・)oブンブン

2008.05.30

<障害年金>受給後に家族増でも加算 自、公が改正案提出へU・(ェ)・U ペロペロ

U・(ェ)・U うっせーばばー
(゜ω゜)さて、禁酒禁オナ禁缶コーヒー8日目のオサーンがきたお。
暖かくなってきたので、ぼちぼち冬の間サボってた筋トレも再開しだしますたよ。

久々に体脂肪計に乗ると、体重63キロ→59キロ、体脂肪20%→14%くらいまでしぼってたのが、体重61.5キロ、体脂肪18%くらいまでもどってますたよ。(゜ω゜)ションボリ

ストレッチでも体がバキバキなんで、筋肉痛になりますよ。
懸垂も10回くらいまでできるようにしてたんでつけれど、また5回くらいしかできなくなっとりますたぽ。(゜ω゜)ショボン

柔軟しっかりやりつつ、懸垂・拳立・V字腹筋でボチボチ体を慣らしていきまつぽ。
逆立ちは、わたくす手首に古傷がありますて痛いのであんまりやらないことにしたぽ。
すこしやって、痛くなったら頭立ちでお茶を濁すぽ。

で、慣らしが済んだら公園鉄棒再開する予定でつよ。

さて、本題の覚え書きぽ。

障害年金:改正案、自公が提出決定

 自民、公明両党は29日、病気やけがで日常生活が困難になった人に給付する障害年金について、受給開始後に結婚したり子どもが生まれた人にも加算されるよう議員立法の国民年金法改正案を今国会に提出することを決めた。来年4月からの施行を目指す。障害年金は受給開始時点で扶養家族がいた場合、配偶者や子ども1人あたり年額22万7900円(子どもは1、2子)を加算している。しかし、受給開始後に家族が増えた場合は加算がない。【佐藤丈一】

毎日新聞 2008年5月30日 東京朝刊

(゜Д゜)y-~~ フーン、なんか不正の温床になりそな悪寒。
なんか怪しいブローカーなオサンがきて、「(゜ω゜)おまい、こいつとケコーンしる」とかならんかね。
金額が微妙なんでないでつかね。
U・(ェ)・U ペロペロ

 

2008.05.09

雇用保険の国庫負担廃止だぽ(゜Д゜)y-~~

( ゚д゚)、ペッ
ティング(゜ω゜)

なわけで、覚え書きぽ。

財務省、雇用保険の国庫負担廃止を検討・社会保障費抑制狙う

 財務省は8日、雇用保険制度の財源の一定割合をまかなっている国庫負担を2009年度から廃止する検討に入った。社会保障費の伸びを毎年2200億円圧縮する政府計画に組み入れる狙いだ。雇用保険の積立金残高が5兆円近くに達し、国の負担なしでも給付に影響はないと判断した。同省は介護保険についても、利用者の自己負担率上げに向けて厚生労働省と調整する構えで、社会保障費抑制を巡る攻防が強まる。

 国庫負担の廃止は、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が6月の建議に盛り込む。(07:00)

(゜Д゜)y-~~ こいつは、本日のニッケーで1面ですたよ。
ニッケーたんは雇用保険ネタが好きでつね。
よく、1面にもってくる印象があるぽよ。

で、雇用保険の国庫負担廃止ネタは前からありますたオハナスですて、前に話題になったのはいつだったかとブログ内検索いたすますたところ、

(´ω`)ノ ここにあったぽ。

(゜Д゜)y-~~ フーン、2006年か、もう2年前のオハナスですたか。
時が流れるのはオハヤイでつね。

ネット上の記事は短いでつけれど、本誌ではもう少し長く書かれておりますて、過去のエントリにあるコピペの通り、経済界および労働組合からの反発が予想されまつよ。
(´ω`)モキュゥ

 

2008.04.20

4月20日は珊瑚記念日o(・∀・)oブンブン

(゜Д゜)y-~~ いやあ、もう少しで忘れるとこでちたよ。
本日4月20日は珊瑚記念日でつよ。

(゜ω゜)b KYといえばサンゴでつよね。
(゜ω゜)モキュ

 

2008.01.10

えっ? 年金記録見つかったら損!?(゜ω゜)ハテナ

o(・∀・)oブンブン おさんだぉ。
気になった記事があったので、覚え書きだぽ。

⊂二( ^ω^)⊃そーれ1ページ目
えっ? 年金記録見つかったら損!? (1/3ページ)
2008.1.8 22:45
このニュースのトピックス:年金問題

 年金記録漏れ問題で照合・訂正作業が続くなか、未納や未加入とされていた期間の年金記録が見つかった結果、年金の受給額が減るケースが出ていることが分かった。みなし特例として納付実績に見合った額よりも多く年金を受けている厚生年金加入者の一部は、記録の訂正による増額分よりも減額分が上回ってしまうことがあるためだ。年金制度の“逆転現象”が記録漏れ問題を機に露呈したかたち。社会保険庁は年金減になった人数は「把握していない」としている。今後、記録の統合作業が進めば、混乱が広がりそうだ。

 厚生年金の受給額は、加入期間の長さと、過去に納めた保険料の平均額に応じて決まる。漏れていた年金記録が見つかった場合、加入期間は延びる。ただし、納付額が低かった期間の記録などが足されると、受給額の計算基準となる平均標準報酬月額は下がる。

 一般的には、期間延長による増額分が減額分を上回り、差し引きしても年金額は増えることが多いが、厚生年金加入者の一部では、年金額が減るケースが生じる。可能性があるのは、実際の加入期間よりも長く保険料を納めたとみなされて年金を受給している「中高齢特例」の対象者や、加入期間が40年以上あって、年金が部分的に“頭打ち”になっている人など。

 たとえば中高齢特例で、15年の納付期間を20年とみなされている人で、納付額の低い時期の加入記録が5年分出てきたとすると、実質的に厚生年金の加入期間は変わらず、平均標準報酬月額の下がり方によっては、年金が減額されてしまう。

 年金額が増えるか減るかはケース・バイ・ケースで、見つかった加入期間、記録の時期、当時の標準報酬月額などを計算してみないと分からないという。

⊂二( ^ω^)⊃2ページめだぽ。
えっ? 年金記録見つかったら損!? (2/3ページ)
2008.1.8 22:45
このニュースのトピックス:年金問題

 社会保険庁によると、昨年9月までの約1年間に年金の記録を訂正した人は約90万人。そのうち何人が減額になったかについては「よく分からない。調査するのも難しい」としている。

 この件について、各地の社会保険事務所の対応が統一されていないのも問題になりそうだ。年金減額を説明された女性は「額が減ると聞いて、『それなら訂正しないで』と言ったら、『記録漏れが分かった以上、元に戻すことはできない』といわれた」と話す。一方、社会保険庁は「本人の了解や納得が得られなければ、無理に記録訂正はできない」として、記録をそのままにすることを否定していない。

⊂二( ^ω^)⊃3ページめでつよ。
えっ? 年金記録見つかったら損!? (3/3ページ)
2008.1.8 22:45
このニュースのトピックス:年金問題

問われる制度の“逆転現象”

 年金制度では、保険料を多く納めた人が、より多くの年金を受け取るのが原則だ。漏れていた年金記録が見つかり、未納や未加入とされていた期間が足されれば、増えると考えるのが当たり前。受給額が減ってしまう事態が生じるのは、現在の年金制度そのものに、保険料を多く納めても相応の年金額が得られない“逆転現象”が潜んでいることを示している。

 今回のケースは、みなし特例などが原因だが、年金制度には、ほかにもこうした例がある。たとえば、配偶者がいる厚生年金加入者の一部に支給される「加給年金」。厚生年金に20年以上加入した配偶者が、自身の年金を受け始めると支給されなくなる。その結果、例えば厚生年金に18年しか加入していない配偶者がいる人より、保険料を多く納めたのに受給額が少なくなるケースもある。

 税制では、逆転現象が生じないように、控除の設定などに一定の配慮がなされている。それに比べると、年金制度は公平さの確保に鈍感だと指摘されてもしかたがない。きちんと保険料を納めている人が不公平感を抱かないですむように、制度の是正を考えるべきだろう。   (佐藤好美)

 厚生年金の中高齢特例

 現在の年金制度では、加入期間が原則25年以上ないと、年金が受け取れない。だが、旧制度の厚生年金では、老齢年金の資格期間は20年だった。さらに制度が始まってから年金に加入した中高齢者も厚生年金が受け取れるように、15年以上加入期間があれば、年金を受けることができた。このため、現行制度でも一定年齢以上の人は、加入期間が短くても加入期間を満たしているとみなし、年金が受け取れる特例が経過措置として設けられている。

(゜Д゜)y-~~ ふう、長かったぽ。

さて、なんかおかしいこの記事だぽ。
もしかすて、わたくすのほうがおかしいかもしれんけれども、サパーリわからんぽ。

もらい忘れの年金記録が見つかったら減額になってしまうケースについてこの記事は述べておりまつよ。

たしかに、もらい忘れ年金を見つけて年金額の裁定をしなおすと減額になってしまうケースはありまつぽ。
たとえば、短期要件の障害厚生年金や遺族厚生年金は減ってしまう恐れがあるぽね。

短期要件だと、被保険者期間が短くても300月とみなして計算してくれるので、平均標準報酬月額(額)がもらい忘れ期間の加算により低くなってしまう場合がありまつよ。

また、老齢厚生年金の場合にも、第4種被保険者であった期間があるヤシは要注意になりまつよ。
これはもうない制度なんでつけれど、退職したら任意で厚生年金をかけ続けるってやつでつよ。
詳しくは(´・ω・)ググレカス

たとえば、退職後第4種被保険者になって、受給資格が得られるよう、あわせて20年加入したとしまつ。
その後、もらい忘れ期間がハケーンされたばやい、その期間分、第4種被保険者期間が削られちゃうぽ。
たいてい、もらい忘れ期間の報酬額は低いから、平均標準報酬月額は下がり、被保険者期間は変わらんでつ。
ゆえに、年金額も下がっちゃうぽ。(゜ω゜)ションボリ

(゜Д゜)y-~~ とまぁ、こんなケースがありまつが、翻ってこの記事に書いてるのは、
中高齢の特例と長期加入者の場合についてでつよね。
加給年金については、書いてある通りでつ。

中高齢特例で15年の期間が20年とみなされても、定額部分は240月として計算されまつけれども、報酬比例部分は15年のままで計算されまつよ。

こいつに、もらい忘れ期間が加算されても、240月とみなされるのは定額部分なんで額はかわらんし、報酬比例部分は平均標準報酬が低くなっても加入期間が増えるので年金が減ることはないんでつけど。
(定額部分の計算式は現在1,676円×被保険者期間×0.985でつ。)

この中高齢特例にも第4種被保険者期間が絡んでくると、減額のケースもあるかとおもいまつけれどもね。

で、長期加入者の件は、頭打ちになるのは定額部分だけであって、報酬比例部分にはそんなのないでつよ。
さっきとおんなじで、年金は減りませんよ。

(゜Д゜)y-~~ さて、オサンの読み間違いか、それとも勉強不足なんでつかね。
オサーンもあんまり古い制度のほうだと勉強不足な点も多々ありまつからね。
おしえて好美たん。ヽ( ・∀・)ノ キャッキャッ
なんかオサンが見落としてるトリックがあるんでそ。

好美たんじゃなくても、わかるヤシはコソーリ教えてくれてもいいぽよ。
(゜ω゜)モキュ

(゜Д゜)y-~~ さて、ちょっとマジメなこと書くと、おまいらの反応が薄いのは気のせいでつか。
反応が薄いと、マジメなこと書くモチベーションがあがりませんでつよ。
オサンはエロいこと書いてりゃいいのでつか。ああそうでつか。
反応は薄く、精液は濃くがモットーでつか。そいつは仕方がない。
再度(゜ω゜)モキュ

2007.11.27

平成19年度地域別最低賃金改正の件(゜ω゜)ショボン

⊂二( ^ω^)⊃ブーン
(゜ω゜)ノ やぁ、オサーンだお。
先日、ちょっとしたセミナーに参加しますたら、となりに制服オニャノコが座りますたよ。
キタ━(゚∀゚)━!っと思ったら、ちょい若作り気味のオバハンですたよ。
受講票を|ω・)…ジーっとチラ見すますたら、40くらいですたぽ。(゜ω゜)ショボン

そんなわけで、本年度の地域別最低賃金改正について覚書しとくぽ。
8月に中央最低賃金審議会の答申がありますて、最低賃金大幅うpとあいなりますたよね。

で、9月には各都道府県別のお値段が決まっておりますたぽ。
今年は公示日がバランバランですて、それにともなって施行日もバランバランですたよ。

10/1にthe united states of aomori と兵庫で公示されまして、全都道府県が出揃ったぽ。
10/31に施行されて、メデタシメデタシでつ。

平成19年度地域別最低賃金時間額答申状況
都道府県名 答申最低賃金時間額
【円】
引上げ額
【円】
(発効予定年月日)
北海道 654 (644) 10 (平成19年10月19日)
青 森 619 (610) 9 (平成19年10月31日)
岩 手 619 (610) 9 (平成19年10月28日)
宮 城 639 (628) 11 (平成19年10月20日)
秋 田 618 (610) 8 (平成19年10月28日)
山 形 620 (613) 7 (平成19年10月25日)
福 島 629 (618) 11 (平成19年10月19日)
茨 城 665 (655) 10 (平成19年10月20日)
栃 木 671 (657) 14 (平成19年10月20日)
群 馬 664 (654) 10 (平成19年10月19日)
埼 玉 702 (687) 15 (平成19年10月20日)
千 葉 706 (687) 19 (平成19年10月19日)
東 京 739 (719) 20 (平成19年10月19日)
神奈川 736 (717) 19 (平成19年10月19日)
新 潟 657 (648) 9 (平成19年10月19日)
富 山 666 (652) 14 (平成19年10月20日)
石 川 662 (652) 10 (平成19年10月21日)
福 井 659 (649) 10 (平成19年10月19日)
山 梨 665 (655) 10 (平成19年10月28日)
長 野 669 (655) 14 (平成19年10月21日)
岐 阜 685 (675) 10 (平成19年10月19日)
静 岡 697 (682) 15 (平成19年10月26日)
愛 知 714 (694) 20 (平成19年10月25日)
三 重 689 (675) 14 (平成19年10月27日)
滋 賀 677 (662) 15 (平成19年10月25日)
京 都 700 (686) 14 (平成19年10月25日)
大 阪 731 (712) 19 (平成19年10月20日)
兵 庫 697 (683) 14 (平成19年10月31日)
奈 良 667 (656) 11 (平成19年10月25日)
和歌山 662 (652) 10 (平成19年10月20日)
鳥 取 621 (614) 7 (平成19年10月21日)
島 根 621 (614) 7 (平成19年10月19日)
岡 山 658 (648) 10 (平成19年10月26日)
広 島 669 (654) 15 (平成19年10月28日)
山 口 657 (646) 11 (平成19年10月28日)
徳 島 625 (617) 8 (平成19年10月21日)
香 川 640 (629) 11 (平成19年10月21日)
愛 媛 623 (616) 7 (平成19年10月25日)
高 知 622 (615) 7 (平成19年10月26日)
福 岡 663 (652) 11 (平成19年10月28日)
佐 賀 619 (611) 8 (平成19年10月28日)
長 崎 619 (611) 8 (平成19年10月21日)
熊 本 620 (612) 8 (平成19年10月25日)
大 分 620 (613) 7 (平成19年10月20日)
宮 崎 619 (611) 8 (平成19年10月27日)
鹿児島 619 (611) 8 (平成19年10月26日)
沖 縄 618 (610) 8 (平成19年10月28日)
全国加重平均額 687 (673) 14  

※ 括弧書きは、平成18年度地域別最低賃金額

(゜Д゜)y-~~ 全部そろったらブログに載せとこうとオモテたけど忘れてますたよ。

10/14の床屋帰りに寄ったスーパーのパートたん募集広告は、最低賃金ピッタシですたけれど、ちゃんと変えてるスカネ。
先週末に行ったけれども、チェック入れるの忘れたぽ。(゚ρ゚)
(゜ω゜)モキュ

2007.10.27

復帰希望職員制度(´・ω・`)

⊂二( ^ω^)⊃オサンがきたぉ。
ちょっと覚書きしたかった記事がありますたが、オナヌーすんのに忙しかったのでちょっと掲載すんの遅れたぽ。

元国家公務員、出向期間中の年金を二重受給…共済・厚生

 特殊法人や公庫などに出向した国家公務員が出向期間中に厚生年金と共済年金にそれぞれ加入し、両方の年金を受給しているケースが2006年度末で、推計で約5150人に上ることが23日、財務省の試算でわかった。

 出向期間中は本来なら厚生年金の加入対象で、共済年金には加入できないが、「復帰希望職員制度」が設けられ、可能になっていた。既に制度は廃止され、新規加入は出来ないが、既加入者には、現在も年金が支給されている。「ダブル受給」の共済年金の年間の支払い総額は約11億3600万円と推計され、国家公務員の年金の優遇ぶりが改めて浮き彫りとなった。

 民主党の長妻昭衆院議員が24日の衆院厚生労働委員会で質問する。

 財務省によると、データが存在する1986年以降で、復帰希望職員は3870人(06年度末)おり、共済年金受給者75万7983人のうちの約0・5%を占める。この数字を基にデータがない過去の分も含めて試算すると、復帰希望職員の総数は約5150人に上るという。復帰希望職員の1人当たりの共済年金平均額は年間約181万円で、出向期間中に支払った保険料に対する年金額は年間約20万円。

 出向期間中の厚生年金額も、1人当たりの年間平均額は18万~24万円程度になり、厚生年金の総額では9億~12億円になるという。

 出向中の国家公務員の保険料については、出向先の特殊法人などが共済年金と厚生年金の保険料の半分を負担し、職員も半分を支払っていた。長妻氏は「復帰希望職員制度は公務員の特権だ。ダブル受給分の保険料を本人に返還し、年金の受給を一つにすべきではないか」と指摘している。

 復帰希望職員制度は国家公務員共済組合法に基づき、1961年に設けられた。復職を希望する国家公務員が、出向先から元の職場に戻った場合について、「転出の時に退職しなかったものとみなし、引き続き組合員であったとみなす」とし、共済年金に加入できるとしている。79年に廃止されたが、当時、特殊法人などに在職している国家公務員に配慮して移行期間が設けられ、84年に完全廃止となった。また、地方公務員らを対象にした「地方公務員等共済組合法」にも、同様の復帰希望職員制度が設けられていた。

 現行の制度は、国家公務員が特殊法人などに出向する場合、出向期間が5年以内であれば、共済年金の加入を続けることになる。
(2007年10月24日3時4分  読売新聞)

(゜Д゜)y-~~ とまぁ、タイトルの通り、復帰希望職員制度ってのがありますてね。

根拠条文は現行法では国家公務員共済組合法の第百二十四条の二だぽね。
長いのでコピペしないで(゜Д゜)bリンクつけとくね。

この条文だけでなく、経過措置が附則にイパーイなので、興味があったら「復帰職員」で検索かけてね。

この制度が出来たときは1961年つーから、まだ共済と厚年が別々でありますて、どっちかで基本20年掛けないと年金もらえんって制度ですたので、こんな制度ができたことは理解できまつよ。

たとえば、極論してみると共済19年、厚年19年かけたとしても「20年ないから年金あげないぽ(´・ω・`)モキュ」って制度だったぽよ。

で、その後、その辺が是正されて通算年金制度ができますたのでつが、それでも加給年金が付かないなど不利益がでてきまつよ。

で、79年廃止で経過措置として84年まで存続でつから、新制度の61年改正までには廃止されてたでつね。

そんなわけで、この頃の年金制度と時代を考えると、こんな制度あってもいかったのかなぁと思いまつぽ。

現行の5年加入し続けるってのはよくわからんけど。
(゜Д゜)y-~~ 組合としては、あれか、加給年金もらえなくなることがありうるからでつかね。
現行、共済と厚年でどっちか20年加入が条件でつからね。

共済と厚年合わせて20年に改正したら、フツーに出向したら厚年に入って、戻ったら共済に入りなおしでいいんでつかね。

やっぱ現行では、2重加入は不公平感がありまつよ。
(゜ω゜)モキュ

2007.09.08

舛添厚労相:企業年金未支給は「民の自己責任」

|゚д゚) ホッモ達がでっけった、
ヽ( ・∀・)ノ  すいかの名産地~^☆

|゚д゚)ノ やあ、またオサーンがきたぉ。
企業年金連合会の未払いだかで、またマスコミが叩きまくりそうな雰囲気でつね。

舛添厚労相:企業年金未支給は「民の自己責任」

 舛添要一厚生労働相は7日の記者会見で、企業年金連合会が管理する年金に1544億円の未払いがあった問題に対する厚労省の監督責任について「責任がないとは言えない」としながらも、「企業年金は勝手に企業がやるもの。そこまでお上にやれって言うのか。お前のところでやっているのだから自分で面倒見ろということだ」と述べ、企業年金の未支給は「民の自己責任」との考えをまくし立てた。

 企業年金への「官の責任」に関して「そこまでお上におんぶにだっこで小さな政府なんて言うなってことだ。(監督を強めるなら)役人を雇うことになり、みなさんの税が増える」とも語った。

【吉田啓志】

毎日新聞 2007年9月7日 18時21分

(゜Д゜)y-~~ まぁ、監督官庁だからってそこまでメンドー見きれんってのはわかりまつよ。

企業年金連合会は、以前は厚生年金基金連合会でありますたよね。
基金加入期間の短いヤシの加入員期間が、こちらに移管されまつよ。

で、実際どんなふうに未払いになってるのかシランけど、
基金加入期間の年金は、もちろん基金が払うのでつけれども、それは代行部分と基金独自の年金だけなんでつよね。

そんでもって、社保庁はなんもしないかというと、そうではなく、その期間の基礎年金は支給しまつし、厚生年金のスライド部分は国から支給されることになりまつよ。

(゜Д゜)y-~~ 社保が被保険者の基金加入期間をどんだけ把握してるか、よくわかりませんけれど、基金未払期間のその部分も未払いになってるわけじゃないでつよね。
未払いになってりゃ、普通の未払い年金と変わんないでつかね。

で、もしその部分を支給しているのなら、年金の裁定請求の段階において、窓口で受給権者に指導するもんじゃないかね。

ここで、「ちみは基金からも年金でるぉ(´・ω・`)モキュ」って指導しているなら、社保には責任なさげでつかね。

(゜Д゜)y-~~ すかしながら、ギョーセーシドーは所詮行政指導なんで、行政指導の不作為では法的には責任問われないでつかね。

|゚д゚)ハッ、ここで気づいたが、国からも基金からも両方モラッテネ(゚⊿゚)ってのもあるでつね。
死んでるってのも多いでつね、きっと。

ちなみに、逆に基金からはもらってるけど、国からモラッテネ(゚⊿゚)って抜け作も結構いるぽよ。
そんでもって、基金からは受給資格期間を満たしてなくても年金でるぽよ。
(゚⊿゚)b これ豆知識な。
(´・ω・`)モキュ

2007.08.09

最低賃金引上げぽ(´・ω・`)ショボーン

⊂二( ^ω^)⊃ やあ、きたぉ
(´・ω・)オサーンは喉が痛くて、おカゼひいたかもしれんぽ。
コルゲンを濃度2倍にしてうがいしたぽ。(゚ρ゚)ゴロゴロゴロゴロ
(´・ω・`)ショボーン

さて覚書しとくぽ。

最低賃金の大幅な引上げが決まったようでつよ。
ここ数年、毎年あがってるぽね。

最低賃金の引き上げ目安、平均14円に・過去最高

 最低賃金を引き上げる目安を決める中央最低賃金審議会(厚生労働相の 諮問機関)の「目安に関する小委員会」が7日から8日早朝にかけて開かれ、全国平均で時給を14円引き上げるとの目安を決めた。現行制度で最高の引き上げ 幅だが、厚労省が提案していた引き上げ幅(13―34円)の下限に近い水準で決着した。

 現在の最低賃金額は全国平均で時給673円。目安は地域の経済力の差などを考慮して四つに分かれる。東京都などAランクは時給19円、B(静岡県 や京都府など)は14円、C(北海道や福岡県)は9―10円、そして沖縄県や青森県など雇用情勢が特に悪いDは6―7円の引き上げ幅とした。同じランク内 で引き上げ額に幅を設けたのは初めて。

 目安は10日に予定する中央最低賃金審議会で正式決定する。その後は各都道府県で労使が参加する審議会を開く。そこで今回定めた目安や地域経済の実情などを参考にしながら、都道府県ごとの最低賃金額を決めることになる。

  (8/8 12:46)

パートのおばちゃん雇ってるスーパーとか打撃うけるぽかね。

(゜Д゜)y-~~ で、これには裏があるらしいぽ。


人事院、国家公務員の給与アップ6年ぶり勧告

 人事院は8日、一般職国家公務員の平成19年度の給与について、初任給や20代の若手を中心とした月額給与を0.35%、ボーナス(期末・勤勉手当)は0.05カ月分を引き上げるよう、国会と内閣に勧告した。月給の引き上げは13年以来6年ぶり。安倍晋三首相は勧告を受けて記者団に「国民の理解が必要だ。結論ありきではない」と述べ、勧告の完全実施については慎重に議論する必要があるとの認識を示した。

 人事院は民間企業の給与実態調査から、「民間では初任給の伸びがみられ、若年層を中心に民間給与との格差が生じている」とみて、民間との格差が大きい初任給や若年層の手当を引き上げるべきだと判断した。

 初任給は、幹部職員となるI種で2000円増の18万1200円、大卒程度のII種でも2000円増の17万2200円となる。20代の係員と主任クラスの月給を平均で各1.1%、0.6%引き上げる一方、年齢格差を是正するために17年度から5カ年計画で引き下げを進めている30代以上は据え置きとした。11年に課長級以上の引き上げ勧告を見送ったことはあるが、年齢別で引き上げ勧告を行ったのは初めて。

 勧告通りに実施されると、平均月給は38万4893円(平均40.7歳)。月給とボーナス(期末・勤勉手当)をあわせた平均年収は639万8000円で10年以来9年ぶりのアップとなる。

 財務省の試算では、勧告の完全実施に必要な国庫負担額は約450億円。人件費削減を進める政府が、完全実施を認めるかは流動的な部分もある。

(2007/08/08 20:57)

(゜Д゜)y-~~ 公務員の給料とのバーターっすかヤ。
くわしくは人事院月報9月号に掲載されるぽねん。

公務員給与引上げには反対されるヤシ多いかと存じまつけれど、個人的にもコイツが引き上げられると困ることになるぽ。(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)モキュ

2007.07.09

いまさらながら新会社法(´・ω・`)モキュ

⊂二( ^U^)⊃ ぞーぉさん、ぞーぉさん、オーナヌが長いのねん♪
|゚д゚)ハッ、ぞうさんってオナニが長かったのでつか、何分くらいでつかね。
(゜Д゜)y-~~ 母さんもオナニが長いようでつよね。

(´・ω・`)さて、
いまさらながら、新会社法でつ。
新会社法といえば、三角合併とか会計参与とか話題になりますたでつかね。

すかすながら、そんなもんは身近ではないので、( ゚д゚)フーンと眺めておりますたぽ。

あとは、有限会社の廃止、それに伴い1人取締役会社や資本金1円会社が|゚д゚)σζお毛となりますたよ。
そんでもって、取締役会と監査役も置かなくても|゚д゚)σζお毛毛となりますたよ。
取締役の任期2年・監査役の任期4年も10年まで延ばせられるようになったぽ。
あ、取締役会を置くと、以前と同様に取締役3人と監査役1人が必要だぽ。

このような改正点は既知なところでつね。
で、中小会社の実体を反映するよう、この新会社法の恩恵を受けて既存株式会社を株主総会と取締役のみのシンプルな形にするには実務上、どのような手続きを行えばよいか。
ついでに、取締役の任期も適度に延ばしちゃおう。

株主総会の決議を得て定款の変更
①株式譲渡制限 (´・ω・`)b株主総会の同意ないと譲っちゃだめぽ条項にする。
②取締役会廃止
③監査役廃止
④取締役の任期延長

そんでもって、それぞれを登記することとなりまつでつよ。
すると、登録免許税がおいくらになるかというと、

①3万円 
登税法別表第一第19号(一)ワの登記
・取締役会設置会社の廃止の登記

②3万円 登税法別表第一第19号(一)ネの登記
株式の譲渡制限に関する規定の変更登記
監査役設置会社の定めの廃止の登記

③1万円(資本金1億円以下) 登税法別表第一第19号(一)カの登記
取締役及び監査役の変更登記

(゜Д゜)y-~~ ムムム、7マソもかかってしまうじゃまいか。
(´・ω・)タカスクリトリス

ワ号をネ号の登記に含めてくれりゃ、商号・目的変更のときについでにやれるのにね。

金にならんことに、プラス6万捨てるのは
(´・ω・)モタイナス

(´・ω・`)モキュ

Next »